株式会社 巴不動産
>
株式会社巴不動産のスタッフブログ記事一覧
>
賃貸・アパートのエアコンが壊れたら?
賃貸・アパートのエアコンが壊れたら?
賃貸・アパートのエアコンが壊れたら?
これから暑くなる時期ですが、
久しぶりにエアコンのスイッチを入れてみたら
???動かない?ってなった時、
勿論、お住まいの物件の管理会社さんや
貸主さんに御連絡しますよね。
通常、【お部屋の設備】として
エアコンが設置されていれば、
勿論、修理なり交換なりしてくれますので
入居者としては一安心ですが、
極稀に、【残置物】として、エアコンが
設置されている事もありますので
その場合、ご自身で修理なり、
交換なりをする事になります。
【設備】なのか【残置物】なのかは
お部屋見学の際や、重要事項説明の
タイミングでも説明してもらえますので
よく確認頂いた方が良いとして…
また、修理に来てもらったら、入居者に
修理費用請求が来た!とならない為に
日頃から簡単なお掃除位は実施して
おいた方が良いですね。
※フィルターの埃とり位でOK
さらっと【設備】【残置物】という
用語を使用しましたので、一応簡単な
説明と、今回はエアコンに絞って
それぞれの良い点・悪い点を記載していきます。
【物件の設備】
賃貸物件(アパート・マンション等)の
室内に設置された家電の内、
貸主(大家さん)の所有物!と思って下さい。
※厳密には違う場合も結構ありますが…
お部屋とセットで借りている物ですので
通常使用で壊れた場合、
所有者(貸主)の費用負担で、修理・交換を
してくれるのが良い点です。
逆に言えば、古い型のエアコンで
電気使用料が高くつくから~とか
効きが弱いから等の理由で
交換してくれるかは、完全に貸主次第に
なってきます。
また、借用している物ですので
【善管注意義務】が発生します。
※自分の所有物の様に、大切に使用して
適切なメンテナンスして下さい。
といった意味です。
お掃除未実施で壊れたりした場合、
修理費用を逆に請求される事も
無くはないです。
【物件の残置物】
お部屋を前に使用していた方が
置いていった物です。
※詳しくは分かりませんが、
多分、所有権的には貸主?
荒っぽい言い方をすれば、
どんな使用方でも、(同意があれば)
退去時に持って行ってもOK…?
壊れたり、買い替えたい場合は
入居者の費用負担で修理・交換と
なります。
また、交換、再設置の際は、管理会社や
貸主に同意を取る必要があります。
ご自身で新しいor持ってきたエアコンを
アパートに設置したけど、
退去の時には置いていきたい場合も
一応の事前確認が必要です。
その際は、造作買取請求権の放棄等の
取決めが入ります。
※例えば、8万のエアコンを
置いていくからといって、
貸主にその費用を請求しないという
取決めです。
※貸主贔屓みたいに感じる人も
いるとは思いますが、そもそも
貸主がその型のエアコンを
必要としない場合、むしろ
撤去費用を請求されるので
お互いを守る取決めだと
思います。
完全な余談ですが、一戸建ての
賃貸物件等で全部屋にエアコンが
付いていた場合、どこのエアコンが
設備で、どこのエアコンが残置物なのかは
よくチェックされた方が良いと思います。
また、冬場に暖房を使用した際に
よく修理依頼の連絡がきますが、
通常、冷房より暖房の方が
運転開始までに時間がかかりますので
5~10分位様子見してみて下さい。
効きが悪いけど使用できるから
交換して貰えなかった際は、
フィルターのお掃除をしたり
室外機まわりをキレイにする事でも
多少、効きが良くなりますので
試してみて下さい。
最新記事
おすすめ記事
カテゴリ
>>全ての記事を見る
-
-
- 掲載物件数
-
件
- 公開物件数
-
件
- 本日の更新件数
-
件
-

-


-

-
-
株式会社巴不動産
- 〒321-4364
- 栃木県真岡市長田5丁目18-10
- TEL/0285-81-6054
- FAX/0285-81-6055
- 栃木県知事 (2) 第005069号
-
更新物件情報
-
-