株式会社 巴不動産 > 株式会社巴不動産のスタッフブログ記事一覧 > 不動産価格も下がるんですかね…

不動産価格も下がるんですかね…

≪ 前へ|任売の相談を受けましたが…   記事一覧   賃貸物件の家賃は上昇傾向…|次へ ≫

不動産価格も下がるんですかね…

カテゴリ:不動産


連日、コロナウイルス関連のニュースが
TVを賑わせていますね。
あくまで個人的な感想ですが
感染者・死者数ばかりに注目して
煽り過ぎている様にも感じられます。
手洗い・うがいの重要性をもっと
発信して欲しいとも思っています。


世界的な流行・自粛要請を受けて
株式市場も信じられない位の
下げ幅を記録し続けていますので
もしかしたら、株も風邪ひくの?
と、錯覚しそうになりますね…



製造が一時ストップした事を受けて
=実態経済が停滞した
金融経済が冷え込んでいるワケですが
(株価の動きだけで言えば)
約10年前位に起ったリーマンショック時に
不動産価格はどうなったか?を
(自分の為に)お勉強してみました。


1都3県は2013年まで減少してた



ちょっとデータをグラフ化するのが
面倒臭いので省略しますが
東京・神奈川・埼玉・千葉の1都3県では
2008年に発生したリーマンショックの
影響(?)で2013年まで地価が減少を
続けたようです。


2013年に何が起こったかと言えば
2020年のオリンピック誘致を
日本(東京)が勝ち取った年ですね。
オリンピック需要とゼロ金利政策の
相乗効果だと思います。
ゼロ金利政策自体は2008年12月から
既に実施していたようです。


リーマン時は金融経済へのダメージが
(間接的に)世界へ連鎖していって
国際金融危機に発展していったようですが
今回は実体経済がダメージを受けて
実体経済→金融経済へ傷が連鎖していき
株価なんかが下がっている様に見えるので
(超楽観的ですが)コロナの流行が
収束した際には、抑制の反動が来るような
気がしなくも無いです。


多分、今回の肝は、いつ収まるか
それまで持ちこたえられるか?
2点ではないかと考えています。
不動産市場は言ってみれば
買手がいるから売れる業界ですので
いかに高い値段であろうと買手さえいれば
売れますし、分譲マンション等で無ければ
反復性も必要ない商品ですので
世間に活気が有り、買手が多い市場なら
商品価格はドンドン上昇します。


逆に市井の活気が薄れて
買手が少ない市場であれば
高額の値札を付けていても
絵にかいた餅になってしまいます。
都内一等地等は買手が業者(企業)なので
景気の影響を強く受けると思いますが
特に地方の実需とか小さな不動産は
買手の多くが個人の為、
景気が悪い=給料が減る
=売れなくなる とまではならない様な
気もしています。新築建売系は特に。


むしろ、新築建売を買える層は
既に買っている→潜在購買層が多くない
とかの方が深刻な気がして…
ただでさえ、ローコストメーカーが
蔓延し、ローコスト新築と程度の良い
中古住宅の価格差があまり無い市場で
築古とか修繕必須系の中古住宅は
類似不動産との価格競争が大前提な上に
【不況感】みたいな雰囲気があると
従来なら成立したであろう価格でも
買控えが起こりかねないと思います。


人はマイナスを嫌う



ちょいうろ覚えですが、心理学的には
人間は何かを手にする喜びよりも
それを手にする為に失う物が有る場合
失う事によって感じるストレスを
強く認識する動物である的な話があります。
他にも失敗を恐れる動物であったりと
人間メンタル弱!な部分が多いんですが…


一旦、世間的に【不況感】が蔓延すると
先行きについても不必要に警戒しだし
結果、大きな買物の代名詞である
不動産は売行きが落込む事が予想されます。
辛辣ですが、繰上返済を見込めない
状態で35年の借金を背負って住宅を
購入する時にも、それ位の慎重さを
持ち合せておけよ!って思ってます。


世間的に景気が良い状態でも
「今の家賃と~」的なフレーズに
ほいほい乗って買っている人の何割かは
5~10年後位に売りにだしていますし
競売にかかる案件もあります。
買える人が無理のない範囲で買うのは
全く持って否定しません。
なんなら、賢い選択だと思います。


話が一部逸れましたが、中古を売る
方々の殆どは個人です。
(業者が買取→再販はあります)
その中で、一刻も早くに売りたい人や
持て余しているから手放したい人は
売行きが芳しくなければ不動産屋からの
売値の減額要請に応じます


売手が企業である新築住宅の内
企業体力が有る所は売れるまで待つ事も
視野に入れるかと思われます
仕入→売却のサイクルでまわす業者は
仕入を停めて、在庫処分に動くでしょう。
(飯〇Grは仕入停めたっぽいです)


私は経済に強い訳ではないので
何となくですが、景気停滞が続いたら
中古住宅の価格から値下がりして
中古と新築の価格乖離が大きくなれば
新築系も値下がりするような気がします
でも、地方都市はそこ迄影響を
受けない様な気もします。
現時点で充分安いですし…

≪ 前へ|任売の相談を受けましたが…   記事一覧   賃貸物件の家賃は上昇傾向…|次へ ≫
  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
  • 内部ブログ
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • お客様の声
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社巴不動産
    • 〒321-4364
    • 栃木県真岡市長田5丁目18-10
    • TEL/0285-81-6054
    • FAX/0285-81-6055
    • 栃木県知事 (2) 第005069号
  • 更新物件情報

    2023-05-30
    リブフラット Cの情報を更新しました。
    2023-05-30
    メゾンドハイブリジの情報を更新しました。
    2023-05-30
    シャトーハイツAの情報を更新しました。
    2023-05-30
    コクーン・Ⅰの情報を更新しました。
    2023-05-30
    アクティブ・ウィングⅥの情報を更新しました。
    2023-05-30
    プリマヴェラの情報を更新しました。
    2023-05-30
    福田ハイツの情報を更新しました。
    2023-05-30
    シティハイム壱番館の情報を更新しました。
    2023-05-29
    エスポワール ルナ Cの情報を更新しました。
    2023-05-29
    グランドヒル Bの情報を更新しました。
  • スマホ
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中
  • SSL

    本ページは、SSL技術によって暗号化し、
    入力情報を保護しています。

 おすすめ物件


リブフラット C

リブフラット Cの画像

賃料
5.85万円
種別
アパート
住所
栃木県下野市石橋25-5
交通
石橋駅
徒歩13分

メゾンドハイブリジ

メゾンドハイブリジの画像

賃料
4.3万円
種別
アパート
住所
栃木県下野市駅東5丁目13-23
交通
小金井駅
徒歩8分

シャトーハイツA

シャトーハイツAの画像

賃料
5.6万円
種別
アパート
住所
栃木県下都賀郡壬生町本丸1丁目3番42号
交通
壬生駅
徒歩20分

コクーン・Ⅰ

コクーン・Ⅰの画像

賃料
4.9万円
種別
アパート
住所
茨城県筑西市玉戸1344番地6
交通
大田郷駅
徒歩15分

トップへ戻る