株式会社 巴不動産
>
株式会社巴不動産のスタッフブログ記事一覧
>
不動産には地域ルールがある!
不動産には地域ルールがある!
不動産には地域ルールがある!
少し前に実兄から不動産に関しての
相談事を聞いて欲しいと連絡があり
結局の所、自己解決したと一方的な
通知を受ける謎事件がありました。
(どんな内容かも分かりません)
私の実兄は、石垣島でイタリアン?の
お店を営むシェフなのですが
沖縄の不動産事情って、本州と異なる
要素が多々あるので、仮に相談を
されたとしても、私では解決できない
可能性が有ったのでホッとしました。
(軍用地とか投機的側面とか)
不動産売買では、地域毎の違いは
あまり無いように感じますが
賃貸市場では結構、ルールの違いが
有る様でして、稀にお客様から
「前は○○だった」
この様なご指摘を頂く事があります。
また、親族間の不動産相談等で
各地の賃貸市場を観察する際にも
地域毎に差がある事に気付きます。
私も日本全国の賃貸市場について
理解している訳ではありませんが
指摘、確認した範囲でのルールの
違いについてご紹介させて頂きます。
先ずは、商売をさせて頂いている
栃木県(県央エリア)のルールに関して
軽く内容を整理してみると
・敷金、礼金は無い物件が多い
・退去時の清掃費を先払いする
・基本、保証会社を使う
→連帯保証人は基本不要
・申込~賃料発生までの猶予は1ヶ月程
大体、この様な物件、アパートが
多いかと思われます。隣県の茨城県も
大体、似た様なルールで取引をします。
というか、この商習慣で不動産業の
キャリアを積んだのでコレが
普通だとすら思っていました。
アパート、マンションの管理会社が
地元の不動産屋ではなく、都内の
不動産業者だという事が偶にあります。
過去、その様なマンションの
客付(お客様の入居斡旋)をした時に
・賃料発生日は申込日
・申込~契約締結は2週間以内
・退去時の清掃費は退去時支払い
こんな感じの取引内容でした。
賃料発生が申込日という事に関して
部屋の使用をしていないにしても
部屋止め(新規募集の停止)するので
多少、しょうがない側面もあるのか?
などと一瞬思いましたが、入居者には
どう考えても優しくないですよね…
私の義母の親族が静岡県富士宮市で
アパートを所有していまして
数年前に(間接的に)相談を受け
賃貸市場を観察した事があります。
その際に気付いたルールの違いが…
・退去清算金として2桁万円かかる
・意外に礼金付き物件が多い
という事でした。退去清算金は
多分、こちらで言う所の清掃費と
内装補修費の事だと思われますが
高過ぎない?という印象を受けます。
※仮に、室内をどんな状態にしても
内装補修費の範囲で退去清算を
するのであった場合では
貸主が不利過ぎる。
栃木県内のアパート等の中には
個人契約と法人契約で貸出し条件が
異なる物件が存在します。
もっと具体的に言うと
・個人契約なら敷、礼なし
・法人契約時は敷2礼1
こんな風に、法人契約時には
契約一時金を増加させるアパート等が
まぁまぁの数量で存在します。
で、6~7年程前に関西からの
御転勤者様のお部屋探しを仲介した際
ご本人が選んだ物件が、まさに
法人契約時に敷・礼が増加する
アパートだったので
「この物件、法人契約だと
敷・礼増えちゃいますが
会社さん、大丈夫ですか?」
と、転勤者様に確認した所
転「問題ないですよ。
あ…どれ位増えますか?」
私「プラス1ですね」
転「その位なら大丈夫です!
関西(大阪?)だと
敷・礼3とか6とか増えるから
そうなると不味いんですけどね」
なんてやり取りをした事が有ります。
関西圏、商魂逞し過ぎるだろ…
更新料に関しても、関西圏だか
都内だかで以前は家賃2ヶ月分の
更新料を請求していたようですが
其方に関しては裁判で違法判決が
出た事があるので是正(1ヶ月分)
したという事例もありますね。
其々の地域での商慣習の違いには
需給のバランスであったり
地域の事情であったり等の
背景があってこその違いですので
それだけを見て良し悪しの判断は
勿論できませんが、なるべくなら
より万人に公平な方のルールで
統一して欲しいものですね。
最新記事
おすすめ記事
カテゴリ
>>全ての記事を見る
-
-
- 掲載物件数
-
件
- 公開物件数
-
件
- 本日の更新件数
-
件
-
-
-
-
-
株式会社巴不動産
- 〒321-4364
- 栃木県真岡市長田5丁目18-10
- TEL/0285-81-6054
- FAX/0285-81-6055
- 栃木県知事 (2) 第005069号
-
更新物件情報
-
-
おすすめ物件
- 賃料
- 4.55万円
- 種別
- アパート
- 住所
- 栃木県真岡市並木町3丁目33-6
- 交通
-
真岡駅
徒歩14分