株式会社 巴不動産
>
株式会社巴不動産のスタッフブログ記事一覧
>
車庫証明に社判いらなくなったそうです
車庫証明に社判いらなくなったそうです
車庫証明に社判いらなくなったそうです
最近、管理しているアパートの御入居者様から
「車を買い替えたから車庫証明に判子下さい」
というお電話を頂きまして、次の日には
ディーラーの営業さんが車庫証明を持参して
弊社に来店したのですが、その際
「横版だけで大丈夫です」
って言っていたんですよ。判子文化の廃止に
着実に進んでいるんでしょうかね?
対応した時は、念の為、社判も押しましたが…
って事はですよ?警察署で用紙を預かって
持ち帰って自分で書いてもイケる?とか
危うい事を考えないで下さいね!
有印私文書偽造で犯罪です。大手の管理会社は
1通3,000円くらいで対応してくれます。
私は印鑑を押すだけなので無料でしますが…
最近、役所に行っていませんが他にも押印が
不要になった書類あるんでしょうか?
最終的には実印もなくなるのでしょうかね?
不動産売買とかしていると実印は有った方が
何かと便利ではあるのですが…
過去にathomeの営業さんとお話をした時
電子契約(web上での契約)に向けて
弁護士さんとお話も進めているとかなんとか
言っていたので、将来的には紙の契約書は
無くなってしまうかもしれませんね。
んで、クラウド上に保管された個人情報とか
契約文章が流出して、運営会社が謝罪会見を
開く未来まで見えました。というか
最近、マッチングアプリで情報漏洩からの
お問合せ情報まで漏洩とかいう笑えない
事故があったばかりですし…
ローカルな手法の方が意外に高セキュリティを
確保できる事もありますので、便利で手軽に
なるのは歓迎なのですが、可能であれば慎重に
進めて欲しいとも思っています。
ハイテク&オンライン化が進むとそれらに
特化した新参業者や、大掛かりなシステムを
導入しやすい大企業だけが生き残り
財務的に新技術を導入しにくい零細企業や
老舗の会社は駆逐されてしまうのか?という
疑問や、利用するなら大手の方が有利なのか?
という懸念がでるかと思います。
不動産業に関して言えば、街の不動産屋には
街の不動産屋なりの強みがあるので
多分、人類がコールドスリープをして
ロボットがせっせと働くサイバーパンクな
未来にならない限り大丈夫な気がしますし
人類がコールドスリープしている前提であれば
不動産の所有権や賃借権を気にしなくても
良い様な気もします。
後、個人的には不動産業には新技術よりも
柔軟な発想と体育会系以外の人材と
優しい上司が足りていない様な気がするので
不動産業に新風を吹かせるのであれば
業界をブランディングして頂いて女性が
就職したくなる感じにする方が浸透しそう。
最新記事
おすすめ記事
カテゴリ
>>全ての記事を見る
-
-
- 掲載物件数
-
件
- 公開物件数
-
件
- 本日の更新件数
-
件
-
-
-
-
-
株式会社巴不動産
- 〒321-4364
- 栃木県真岡市長田5丁目18-10
- TEL/0285-81-6054
- FAX/0285-81-6055
- 栃木県知事 (2) 第005069号
-
更新物件情報
-
-