株式会社 巴不動産
>
株式会社巴不動産のスタッフブログ記事一覧
>
不動産業界の離職率
不動産業界の離職率
不動産業界の離職率
先日、久しぶりに「不動産って稼げますか?」
というご質問を頂いたのですが、皆さまが
思っている「稼げる」の基準が分からないので
「皆様が思うほどではありませんよ」って
返しておきましたが、実際のところ皆様が
高給だと思う基準っていくらなんですかね?
→多分、宇都宮の不動産会社でも
やれる人なら600万くらいは普通に
稼げると思いますが…(売買仲介)
実際、私も不動産屋になる前は不動産屋が
日々、どんな仕事をしているのか知らないのに
超ブラック!とか高給取り!っていう
イメージはありましたが…
いざ不動産屋になってみますとその実態は
超ブラックで給料はそんなに多くない…
(賃貸仲介&賃貸管理です)
じゃあ、どこの不動産屋も厳しい職場環境で
離職する人が後を絶たないのか?というと
厚生労働省の「雇用動向調査結果」によると
不動産業および物品賃貸業の離職率は
およそ15%程。というデータが出てきます。
ちなみに離職率TOPは宿泊・飲食サービスの
33.6%です。不動産・物品賃貸は中間位。
業界全体でみたら離職率はそこまで高くない…
と、みせかけて物品賃貸業(貸主)が
分母に入っているので、多分、不動産仲介だけ
抽出して見たら3割位の離職率になるかな?
って感じです。ちなみに地場業者は
もっと高い離職率になると思います…
→大手企業に比べてキャリアの先が
見えにくいので…
ちょい前にも書きましたが、仕事がキツいより
そもそも営業に向いているか否か?の要素が
不動産会社(基本、営業職)での居心地の
良し悪しに係わってくるので、向いている人は
ずーっと居ますし、向いていない人は
秒速で離職する感じです。
仕事内容自体は、不動産情報を集めて広告して
案内して契約して引き渡すだけですので
訓練されたチンパンジーでも出来るのですが
数字があがらないとド詰めされるという
要素に耐えられるか?がポイントです。
→もしくは、数字を作り続けるか
先述しているブラックっていう要素も
契約見込みを作る為に、夜遅くまでチラシを
撒いたりネット掲載をいじったりするから
帰りが遅くなるのでして、見込みがあれば
普通の時間に帰宅できますし。
今は働き方改革の影響もあるので
そこそこ大きな会社で過重労働は無いかと。
元、飲食やアパレルを経験した身からすれば
覚える事は多いにせよ、やったらやった分だけ
報酬が貰える業界ではありますので
トータルで見たら、そんなに黒くないかな?
って感想です。漆黒よりのグレー?
ちなみにアパレルはホワイト風ブラックで
飲食はブラックホールって感じです。
最新記事
おすすめ記事
カテゴリ
>>全ての記事を見る
-
-
- 掲載物件数
-
件
- 公開物件数
-
件
- 本日の更新件数
-
件
-
-
-
-
-
株式会社巴不動産
- 〒321-4364
- 栃木県真岡市長田5丁目18-10
- TEL/0285-81-6054
- FAX/0285-81-6055
- 栃木県知事 (2) 第005069号
-
更新物件情報
-
-
おすすめ物件
- 賃料
- 4.55万円
- 種別
- アパート
- 住所
- 栃木県真岡市並木町3丁目33-6
- 交通
-
真岡駅
徒歩14分