株式会社 巴不動産
>
株式会社巴不動産のスタッフブログ記事一覧
>
中古住宅を買うという選択
中古住宅を買うという選択
中古住宅を買うという選択
先日、中古住宅の購入を
検討されている方にお会いして
色々とお話させて頂いたのですが…
不動産屋以外の方は、殆どの場合で
不動産のプロでは無いので
検討の仕方が難しいのかも?
という発見がありました。
当人方をdisっているという事は一切ありません。
逆に、私は不動産以外の購入を検討する時に
その道のプロからしたら考えられない様な
選択をしているかもしれませんし…
日本人は統計的に新し物好きなので
新築戸建・新築マンションを購入する
という方が過半数を占めると思われます。
確かに新築物件を選択すれば
大概の場合で外観・室内には
満足できると思います。
しかし不動産は、その場から
基本動かせない商品です。
何を満たす為に不動産購入をしたいか?
今一度、考えて頂く事で
立地(土地)も含めて満足度の高い
お買物が叶うと思っております。
イメージしやすい範囲で
軽く振り返ってみるのも
非常に有意義だと思われます。
大概の場合、現在賃貸住まいの方が
次のステップとして住宅購入を
意識するものだと思っています。
御実家住まいで同棲を始める方は
多分、アパート等を一旦契約し
様子見をされる方が多いかと。
では、現在賃貸(家賃を払っている)
方々が住宅購入を意識する動機とは
どんなものでしょうか?
多くの場合、家賃は資産に成らない派
子供の成長に合った広さが欲しい派
上記の2大勢力かと思います。
家賃は資産に成らない・払い損
が、住宅購入の動機であれば
正しい(満足のいく)購入対象とは
資産性の高い物件という事になり
中古住宅や駅近分譲マンションが
購入対象として適切かと思います。
また、住宅(家賃)補助が出る方の
場合では、お子様が独立するまでは
賃貸戸建(貸家)を選択するのも
良い視点だと思います。
資産性を重視して中古住宅や
駅近マンションの購入を目指す場合
何よりも立地・接道状況・地型を
優先させるべきで
・真岡市でマンション選択は無い
・敷延や調整、狭小地はなるべく避ける
・最低限、区画整理実施済み
・公示価から算出した土地値を把握
上記位を意識して頂ければ
少しでも資産性の高い住宅が購入
出来るのではないかと思われます。
敷延=敷地延長・旗竿地
調整=市街化調整区域
狭小=住宅地として見たら狭い
これらを意識すると購入対象になり得る物件など
現在のマーケットに無い事に気付くだけなんですが…
お子様の成長に合わせて
住宅購入を目指すというのであれば
学区・通学距離・売り易さ
あたりが重視する項目に
なってくると存じます。
売り易さ?に関しては上記同様に
お子様が独立された後に
住替えするケースや、御自身が
亡くなった後に子に残す資産として
流動性の高い立地を選択するのが
長い目で見た時に、より良い選択と
なり得るかな?と思うのです。
基本的に資産性で重視する事と
立地選定では変わりはありませんが
先述の項目にプラスして
・街並みが新しい所を選ぶ
・旧市街であっても建て替えなどの
街の再生が見られる立地を選ぶ
・大型分譲地を選ぶ(新築狙い)
この辺を満たす立地で購入候補を
選定して頂ければ良いのではないか?
と思っています。
住宅購入の動機を整理して頂いた上で
様々な観点から中古住宅を候補対象に
加えようと考えられる方は
年々増えてきている様に感じます。
では、いざ中古住宅を比較した時に
どの物件が良い物件で
どんな物件は候補から外すべきか?
値段も築年もバラバラな中から
候補を選り分けるのは難しいですね。
私は基本的に不動産とは立地である
と思っているタイプですので
現在において活気がある地域で
前面道路幅が6m程ある事が
大前提になり、かつ敷延でない事を
候補対象に加える事をお勧めします。
建物(上物)に関しては
新耐震でさえあれば、後は
メンテナンス状況を加味して
値段が妥当な物件であれば
何でも良い気がしますが…
新耐震=昭和56年6月以降に建築確認を
実施し、検査済証がある物件
実需(自分が住む)を探すなら
候補をいくつか見学させて頂いて
夫婦お互いが納得するグレードを
売値を加味して見つけるのが
良いかと思います。
例えば、ソコソコ新しい物件を
見学しても水回り等に不満を感じる
ようであれば、安めの新築を
探した方が満足度は高くなりますし
妥協点を想像で想定する事って
それを仕事にしていない限り
かなり難易度の高い作業ですので
聞くより見る方が早いとなります。
特にキッチン・バスルーム・トイレ等は
女性のチェックの厳しい箇所ですので
奥様が納得できるラインを早めに
確定させた方が良いと思います。
購入対象エリアが広い場合では
(例えば真岡市全域とか)
商業施設の多いエリアが良いのか?
通勤等が便利なエリアが良いか?
はたまた静かな環境を求めているか?
上記位は確定させておいて
候補不動産を選定していくのが
良いと思います。
最後に、中古住宅を検討中の方で
買いたい動機が値段という方が
たまにいらっしゃいますが
購入後、そこで生活をする事が
頭から抜けてしまっているなら
その物件は買わない方が
良いと思いますし、逆に
迷う、躊躇している理由が値段なら
支払にムリが無ければ買った方が
良いと思います。不動産業界で
昔から言われている?格言です。
最新記事
おすすめ記事
カテゴリ
>>全ての記事を見る
-
-
- 掲載物件数
-
件
- 公開物件数
-
件
- 本日の更新件数
-
件
-

-


-

-
-
株式会社巴不動産
- 〒321-4364
- 栃木県真岡市長田5丁目18-10
- TEL/0285-81-6054
- FAX/0285-81-6055
- 栃木県知事 (2) 第005069号
-
更新物件情報
-
-