株式会社 巴不動産 > 株式会社巴不動産のスタッフブログ記事一覧 > 時代の潮流と不動産

時代の潮流と不動産

≪ 前へ|FIREって知ってます?   記事一覧   新築建売が爆売れしてるっぽい|次へ ≫

時代の潮流と不動産

カテゴリ:不動産


環境大臣がセクシーセクシー言うてるだけかと
思っていたら、マジで二酸化炭素排出量を
削減しないと欧州で車が売れない時代が
2030年には来てしまうという現代ですが
環境問題の他にも未来に向かっての
様々な目標が有る事を御存知でしょうか?

→これはEVじゃなきゃ売れないという話では
 無くて、車の製造時に発生するCo2も
 対象でして、日本では現在、電力発電の内
 火力発電の割合が約75%を占めるので
 火力発電→Co2が大量に発生する
 =欧州で販売が出来ないという話だそうで
 トヨタが電力政策の転換をしないと
 ヤバいって言っているのはその辺。


よく耳にするのは「SDGs」ですよね。
「持続可能な開発目標」の事で先程の環境問題
なんかも包括されています。というかこの後
紹介する目標なんかも全部ひっくるめて
「SDGs」なんですが…


昨年の米国で起こったBLM運動とか
LGBT運動等は「差別を辞めよう」といった
考えと「多様性を認めよう」という考えで
企業向けで言うと「ダイバーシティ」という
考え方(言葉)になります。意味はまんま
「多様性」で、身近な例で言うと要職への
女性の起用なんかはダイバーシティを
意識しているから起こるみたいです。

→個人的には男女の別なく能力のある人が
 要職に就けば良くね?って思いますが…


ちなみに投資の世界にはESG投資という
言葉がありまして企業成長には

Environment(環境)
Social(社会)
Governance(統治)

の3つが揃っている事が重要だよ!っていう
お話でして、そういった活動や出資をしている
企業株を買いましょう的な投資法だそうです。
三〇不動産とかもCo2排出量削減を打ち出し
環境に配慮した開発を行っていますよね。
…そう、世間様と根本的な考え方が異なる
不動産屋も世間の潮流には逆らえないのです。


ちなみに不動産業界って…



超大手・財閥系不動産会社とか、新進気鋭の
成長企業もあるので誤解され易いのですが
日本の不動産業界って約7割ほどが街の
小さな不動産屋で、2.5割ほどが
多店舗展開をしている街の不動産屋なんです。
大手と言える企業は全体の3~5%くらい。


従業員規模で言うと、不動産業全体で
約35万人くらいの従事者が居て、その内の
約30万人くらいは従業員数1~4人規模の
不動産屋に務めています。これらより
何が言いたいかと言うと不動産業は全体的に
「スモールビジネス」って事です。


なので正直、SDGsって言われても
出来る事があまりにも少ないので何をやれば
良いのかさっぱり解らない…アパートの
屋根に太陽光パネル載せる位か?
…なんて言っていると衰退産業になるので
持続可能な何かを探しているのですが…


不動産業の本質って…



変化の波には乗らないといけませんが物事の
本質から外れるのも違いますよね。
日本における今っぽい不動産業の成立ちは
江戸時代まで遡るそうです。(本で読んだ)
将軍→大名へ土地が支給され、その土地を
大名同士で交換とか商人へ貸出しとかしたのが
不動産業の成立ちだそうです。


余談ですが拝領された土地を交換・売買するの
基本的にNGだったそうです…
江戸の頃から不動産に携わる人々って
ルール無用でやりたい放題だったんですね。
まぁそれは置いておいて、不動産資産を
他の資産や別の不動産資産と交換する事が
不動産業(当事者・仲介共に)の本質ですね。


賃貸の方は今っぽい言い方をすれば
「サブスクリプション」だと思いますが
不動産資産の購入を必要としない方や
今は交換する資産が無い方や若しくは
当地では購入したくない方など、賃貸に対する
需要は様々ですが、今後も人口の減少は
あったとしても賃貸需要自体が消える事は
無いのかと思います。外国人増えるし。


持続可能な不動産業って



世間の潮流(SDGs)を踏まえたうえで
持続可能な不動産業っていうと
パッと浮かぶのスクラップビルドからの脱却
企業で言うとカ〇タスとか住〇不動産〇売。

→各々、買取再販事業と新築そっくりさん
 という事業を行っています


次がCo2排出権の販売。結局ソーラー…
植林→木材販売でも良いんですけど
収益化に時間がかかり、その上儲からない。
住林は林業もやっていたと思いますが
収益目的と言うより環境活動だと思います。


世間的にDXとか不動産テック名乗って
業界に乗り込んで来る層とかも居ますが
個人的には不動産業界にIT導入の流れは
あんまり要らないかなぁって思います。
極論、便利だったら云千万円のお買物を
決断する事できますか?って話。


リモート接客とかも客単価数千~万円位なら
効果がありそうですが、数万ってなってくると
二の足を踏む方も多くなるのでは?
事実、ネットショッピングで買うのも
良いとこ、洋服くらいまででしょ?


契約書とか重説がデジタル化するのは非常に
歓迎しているのですが、それ以外は
むしろ顧客の事を思えば思う程、不要です。
自身の目で現物を確認した方が安心かと。
リモート接客の何が嫌かと言うと
不正の入る要素しかないのが嫌なのです。


バブル期に「原野商法」と呼ばれる不動産の
詐欺が横行していた事を御存知でしょうか?
ググれば出てくるので内容は各自で調べて。
その時に使用されたのが「公図」です。
それとリモート接客がどう繋がるかは以前の
ブログで書いたので割愛します。


リモートで内見すれば契約できる方なら
パノラマ画像とグー〇ル〇ップで契約でき
不動産会社にかかる余計なコストは第2の
抗菌施工やヘ〇シュを生み出しかねないので
余計な付帯を増やさない為にも、過剰な
サービスの浸透に異を唱えている訳です。


要約すると手続き等が簡単になる→歓迎
現状で事足りている → 便利ならまぁ
不正の温床になりえる → 否定的
って感じですね。キャッシュレス決済も
スウェーデン方式で銀行がインフラを
整えてくれるのであれば導入したいですが…
散々話が逸れましたのでこの辺で。

≪ 前へ|FIREって知ってます?   記事一覧   新築建売が爆売れしてるっぽい|次へ ≫
  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
  • 内部ブログ
  • お問い合わせ
  • 周辺施設検索
  • お客様の声
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社巴不動産
    • 〒321-4364
    • 栃木県真岡市長田5丁目18-10
    • TEL/0285-81-6054
    • FAX/0285-81-6055
    • 栃木県知事 (2) 第005069号
  • 更新物件情報

    2025-04-21
    グラン・エスポワールの情報を更新しました。
    2025-04-21
    ボヌールハイツの情報を更新しました。
    2025-04-21
    モダン・プリムローズの情報を更新しました。
    2025-04-21
    ペルル Ⅲの情報を更新しました。
    2025-04-21
    アウローラの情報を更新しました。
    2025-04-20
    セジュールKIYO Aの情報を更新しました。
    2025-04-20
    オッツグレースの情報を更新しました。
    2025-04-20
    アルクの情報を更新しました。
    2025-04-20
    ラ・フランセ6の情報を更新しました。
    2025-04-20
    クリアヴィレッジCの情報を更新しました。
  • スマホ
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


グラン・エスポワール

グラン・エスポワールの画像

賃料
5.5万円
種別
アパート
住所
茨城県筑西市門井
交通
新治駅
徒歩15分

ボヌールハイツ

ボヌールハイツの画像

賃料
4.65万円
種別
アパート
住所
栃木県真岡市並木町3丁目33-6
交通
真岡駅
徒歩14分

モダン・プリムローズ

モダン・プリムローズの画像

賃料
5.75万円
種別
アパート
住所
栃木県河内郡上三川町大字上三川3471-1
交通
石橋駅
バス15分 峰町(関東自動車) 停歩14分

ペルル Ⅲ

ペルル Ⅲの画像

賃料
5.3万円
種別
アパート
住所
栃木県河内郡上三川町しらさぎ3丁目39-2
交通
石橋駅
徒歩70分

トップへ戻る