株式会社 巴不動産
>
株式会社巴不動産のスタッフブログ記事一覧
>
アパート・マンション・ハイツ・コーポ…
アパート・マンション・ハイツ・コーポ…
アパート・マンション・ハイツ・コーポ…
今はあまり見ないかもしれませんが
賃貸物件を探している時に
ハイツとかコーポとか
書かれていた時期もありましたよね。
アパートとマンションの違いは
何となく分かるにしても
コーポとかハイツって何のこと?
という方も多いのではないでしょうか。
という事で、其々、どんな意図で
使い分けしているのかを
実際に調べてみました。
【アパート】
そもそも、和製英語だそうです。
英語のアパートメントからきていて、
本来の意味では、建物というより
賃料を支払い、各入居者が住む
各々の居住区画(お部屋)を意味する
ようです。
日本では勿論、賃貸アパート全体を
指して使っていますが、それ以外の部分では
(賃料を支払う的な)
英語のアパートメントと似通っています。
業界的には木造・軽量鉄骨造の
2~3階建て位の規模の建物を
アパートと呼んでいます。
【マンション】
日本での意味合いでは
アパート以上の規模を持つ
集合住宅として使用されています。
ざっくり、3階~の階層で
鉄骨造以上の造りの建物ですね。
英語での意味は、
「豪邸」という意味だそうです。
きっと、アパートより建築費が
かかるから「豪華」といった所で
マンションという言葉を
使用しているのではないでしょうか?
日本の「マンション」を英語で
表現する時は、「アパートメント」
になるようです。
分譲系はコンドミニアム。
日本においても
一口に「マンション」といっても
最低、3種類の造りがあるので
(S造・RC造・SRC造など)
防音を期待する場合は
RC造以上の造りを選びたいですね。
【ハイツ】
英語上の意味では
「高台にある(家)」だそうです。
日本で構造や立地の差で、
「これはハイツ。これはアパート」
等と呼び分ける制限は無いので
アパートオーナーさんが建物の
名前を付ける時に「〇〇ハイツ」と
名づければ「ハイツ」になるようです。
前述の「アパート」「マンション」の
どちらにもついている事があります。
私は、ややこしくなるので
「アパート」か「マンション」に
振り分けています。
昔、お世話になった不動産業者さんは
木造が「ハイツ」と言っていましたが
どうやら、そうではないみたいです。
【コーポ】
「ハイツ」に続き、特に物件の
構造等で呼び分けている訳では
無いようです。
語源はコーポラティブハウスで
共同住宅という意味だそうです。
その他の様々な名称があるとは
思いますが、基本的には
外国語で「家」や「邸宅」を意味する
言葉からつけているようです。
最新記事
おすすめ記事
カテゴリ
>>全ての記事を見る
おすすめ物件
- 賃料
- 6.2万円
- 種別
- アパート
- 住所
- 栃木県真岡市亀山1丁目
- 交通
-
真岡駅
徒歩28分
- 賃料
- 5万円
- 種別
- アパート
- 住所
- 栃木県真岡市亀山1丁目
- 交通
-
真岡駅
徒歩34分
- 賃料
- 8万円
- 種別
- アパート
- 住所
- 栃木県真岡市熊倉1丁目
- 交通
-
真岡駅
徒歩21分
- 賃料
- 6.3万円
- 種別
- アパート
- 住所
- 栃木県真岡市熊倉1丁目
- 交通
-
真岡駅
徒歩21分